収録曲ご紹介
|
La Breeze
(No.56)
作曲・編曲:さといも 作詞:薪原あすみ イラスト:富夫
|
<曲について>
小説「そよかぜ通信」の続編において、主役である結月ゆかり、種村めぐみの二人はユニット「La Breeze」を組みます。
本楽曲はその二人のデビュー曲というコンセプトで作りました。
そのため、ユニット名と同じ名前をタイトルとしました。
#「La Breeze」とは「そよ風」を意味します。
「勇気のスコア」「約束の魔法」より継承される、
キャッチーなアニソン主題歌をめざしました。
<イラスト>
「ハルモニア」でお世話になった富夫さんの描きおろしです。
富夫さんの絵柄でゆかり、めぐみを見てみたい!という私の要望で、
今回久しぶりに描いていただきました。
相変わらずの可愛さで転げてくださいw
<その他技術的なこと>
結月ゆかりと種村めぐみ(GUMI Power)のデュエット曲になります。
単なるハモリだけでなく、メロディの掛け合いも入れたデュエット曲は初めてでしたが、
太陽のめぐみと月のゆかり、それぞれを印象づける歌声にできたのではないかと思います。
|
|
|
秋色の窓辺に
(No.52)
作曲・編曲:さといも 作詞:薪原あすみ イラスト:Akei
|
<曲について>
2013年の結月祭用の作品です。
「秋曲」というちょっと難しい方向に挑戦してみました。
内容はお引越しをテーマにした、前向きな曲です。
<イラスト>
キヨテルコンピでペアになったご縁で、Akeiさんに描き下ろしをいただきました。
超絶可愛いゆかりさんです。
イラストをいただいた時思わず叫んでしまったのは秘密ですw
<その他技術的なこと>
ゆかりさんの最大の特徴でもある語尾を最大限活かす方向の調声をしています。
また、中の人(石黒さん)の地声を少し意識し、GEN値を少しマイナス方向に振っています。
|
|
|
ふたつの翼
(No.50)
作曲・編曲:さといも 作詞:薪原あすみ イラスト:もうり
|
<曲について>
自身としては、GUMIPower用の初オリジナル曲となります。
この曲のメロディは、実はVOCALOID3(GUMIV3)が発売された直後に、
GUMI用として既に完成していたのがようやく形となった作品です。
※ちなみに「種村めぐみ」は「インタネ」「村上社長」から作った名前で、
里宮めいこに続き「さといもさんちのGUMI」として命名しました。
<イラスト>
もうりさんの描き下ろしです。
本楽曲自体にはゆかりは登場しませんが、「そよかぜ通信」シリーズとしての設定上、
PVには欠かせないと思い随所で登場しています。
「笑顔のアルバム」の事実上のアンサーソングとなります。
<その他技術的なこと>
「Re:そよかぜ通信」の経験を基に、GUMIPowerの持ち味を活かす方向で調声しています。
「Re:そよかぜ通信」「AJ2012」「Realize(GUMI版)」と使ってきましたが、
慣れてくると調声が楽しいライブラリだと思います。
他に特筆すべき点としては、メロディの音域が狭い(ほぼ1oct)点です。
一番高い音がサビではなくAメロにあるのも特徴です。
|
|
|
破滅のMOSAIC
(No.51)
作曲・編曲:さといも 作詞:薪原あすみ イラスト:もうり
|
<曲について>
「神父キヨテル」というお題を元に、何かそういう曲作ってみようかと思い、
FF6あたりによくあった
「パイプオルガン+アップテンポ」
という路線で仕上げてみました。
<イラスト>
その「神父キヨテル」の発信源、もうりさん直々に描きおろしていただきました。
ちょっと冷たい感じのキヨテルがなかなか素晴らしいイラストです。
<その他技術的なこと>
イントロと最後のパイプオルガンは、昔懐かしいCM-64の音です。
ハモりはZOLAの3人。
YUUがキヨテルの3度上と、かなり高い音域ですがなかなか綺麗に歌うので驚きです。
KYOとWILはキヨテルと全く同じメロディを歌っていますが、
ZOLAユニゾンプラグインを使って音をずらしてあります。
|
|
|
闇の彼方
(No.53)
作曲・編曲:さといも 作詞:薪原あすみ イラスト:Akei
|
<曲について>
我らが鎌田さんの歌声がボカロになる!ということで、発売前から作っておりましたw
パーカッションの音を入れて情熱のラテン調で仕上げてみました。
<イラスト>
Akeiさんに描きおろしイラストをいただきました。
「月影DanceNight」の世界観に近い感じで描いていただきました。
メルリさんの表情が本当に印象的です。
その後Akeiさん自身により、
後姿の男性はK.H先生であることが明らかになりましたw
<その他技術的なこと>
最初の仮歌をLilyさんで作ってので、
少しイメージを寄せるために>OPEパラメータやGENパラメータをいじって、
Lilyさんぽくちょっと暗く憂いのある歌声にしてみました。
言うなれば、アペンドDARKかADULTといったところでしょうか。
※本CDにはボーナストラックとして、その仮歌のLily版も収録しております。
|
|
|
AngelicJewel〜2013Version〜
(No.54)
作曲・編曲:さといも 作詞:薪原あすみ イラスト:佐槻くれはる
|
<曲について>
毎年恒例になったAngelicJewelのアレンジバージョン第四弾ですが、
ある日適当に伴奏をつけてみたところ、あすみさんに
「何か南国風だ」
と言われたので、いっそのこと南半球の夏バージョンとして仕上げる事になりました。
<イラスト>
佐槻くれはるさんに大変素晴らしいものをいただきました。
夏バージョンということでゆかりさんの水着大サービス。
後ろはずん子さん、ユキちゃん、いろはさんに先生。
ずん子さんは私の作品では初登場になります。
<その他技術的なこと>
調声は、「秋色の窓辺に」の設定、方向性をそのまま使用し、
語尾の特徴をさらに活かす方向で行っています。
ちょっと色っぽい感じを目指してみましたがいかがでしょうか。
|
|
|
食いしん坊のラプソディ
(No.55)
作曲・編曲:さといも 作詞:薪原あすみ イラスト:Akei/OREO
|
<曲について>
「追跡者のラプソディ」の替え歌になります。
狂詩曲ということであすみさんに歌詞を作っていただきました。
<イラスト>
Akeiさんにメインイラストを、
そして「追跡者…」でイラストをお願いしたOREOさんに要所のイラストを描いていただきました。
なかなかのぶっとびぶりが表現できたのではと思いますw
<その他技術的なこと>
「闇の彼方」では少し声質をいじりましたが、
本作では素のままの感じで調声しております。
こちらの方が「メルリ本来の歌声」になると思います。
|
|
|